なすとかぼちゃが地主にあやまったんですよ
なすとかぼちゃが地主と話してるんですわ!
万丈目さんが苦しいネタ披露のあとで言った言葉です。
受けずに苦しむ万丈目のネタ、苦し紛れに出たのが
後ろ面じゃなくて、前面。
前面って、普通…
いくら考えても、なすとかぼちゃが地主に謝るっていう意味がわかりません。
わろてんか第40回。今日は吉蔵の壊れっぷりが凄かった。ちょっと何言ってるかわかんなかった(茄子とか何とか)んだけど、本人も何言ってるかわかんないくらいぶっ壊れたって表現なんだな。多分(笑)
— キホーテくん (@dqjote) 2017年11月15日
謎しか残さず万丈目敗れる。
あさイチでの朝ドラ受けに、逃走したアサリ登場。
キースの大野さん、今こうなっているのはキースのせいだと責められた(笑)
今日は藤井隆さんゲストで、なすとかぼちゃの謎を解説してほしかったな~<追記>
お昼のわろてんかは、字幕付きで見てみました。
茄子とかぼちゃの歌詞が出ていて、これならすぐわかったかも。
わろてんか放送中、字幕出せなかったのかな。もしかして、藤井隆さんのアドリブ!?
なすとかぼちゃは当時の流行
万丈目の歌うのは端唄の『茄子とかぼちゃ』。かぼちゃ(店子)と茄子(地主)の喧嘩に夕顔が割って入る、のんびりとした唄。幕末から明治に流行り、女流音曲師の立花家橘之助が浮世節という賑やかな曲調に乗せ、また流行った。 #わろてんかpic.twitter.com/F8CaJeYIsM
こんな動画も
なすとかぼちゃが喧嘩した
これは解説かナレーション入れてほしかったですね…なすとかぼちゃについてアサリがあさイチで回答
アサリとキースが出演した今日のあさイチ。
視聴者から質問FAXが届き、前野朋哉さんが回答しました。「うしろ面ならぬまえ面」はうしろ面のネタバラシ=楽屋のヤバさを客に晒す「茄子と南瓜が地主と話してる」と説明しちゃった楽屋オチネタなんだけど、「日本一辛いカレーと言いながら実は甘いカレーだった」に掛かってくるのかなあ。 #わろてんか
「ただ歌詞の内容を叫んだだけ。」
万丈目がかなりてんぱってた、という表現だったみたいですね。
視聴者が「?」ってなるまま終わるというのは
今後ないといいなぁ~