わろてんかがつまらなすぎる…
ひよっこを見てきた朝ドラファンの大多数が感じたことなのではないでしょうか。
というか、私がそう感じたのです。
私がごく一般人だから、世間の人も同じ思いの人が多数いるのでは、という考えです。
わろんてんかがつまらない理由は、どこにあるんだろうと考えています。
つまらないなりに、この先おもしろくなるだろうと見続けているのですが、それほど上昇せず。
ひよっこは子どもたちも喜んで見ていたのに、わろてんかは、つまらないと見てくれません。
これは困る!
わろてんかがつまらない理由はどこに!?
わろてんかがつまらなすぎは辛口意見?
わろてんか、第1週からすでに辛口な意見がありました。
わろてんかは史実にもとづいたストーリーだし、ひよっこは完全フィクション。
比べるのは難しいです。
でも、子どもの意見は素直なもの。
うちの子たち、みんなわろてんかはつまらない、と見ようとしません。
わろてんかがつまらなく思えるのはキャラのせい?
つまらない理由は、キャラに愛情がわかないところにあるのではないでしょうか。
ひよっこのみね子はごく普通の女の子。
この設定だけでは、つまらなそうなドラマです。
しかし、見てみたら生き生きとしていて、共感できる部分も多かった。
靴を修理しようとして壊してしまうドジな部分があったり。
てん、幼少期にゲラだったことが災いし、ドイツ人との会合で失敗をしてしまいます。
事実なのかはわからないですが、フィクションっぽいエピソードに見えました。
わろてんかのつまらなすぎな理由はナレーション?
わろてんかがつまらなすぎる朝ドラに思えてしまうのは、ナレーションも影響しているかも。
ひよっこのナレーションは、ほっこりしました。
視聴者の気持ちを代弁するナレーションになっていたから。
わろてんかのナレーションは突然というか、唐突です。
ナレ死というキーワードがトレンド入りしたこともありました。
てんの兄、新一のエピソードです。
悲しい別れはなく、突然の別れでした。
小野アナウンサーのナレーションは素敵なのです。
でも、セリフがよくない。
落語の内容とか、どうして北村笑店が二軒の寄席を繁盛させることができたのか、などを語りで説明してほしいです。
ひよっこでは、赤坂がなぜ縁起がいいのかということについて、しっかりナレーションで語ってくれました。
ひよっこにあった、きめ細かさがなく、唐突に話が進んでいって、視聴者が置いていかれたような感覚です。
てんの人生を半年で追いかけなくてはいけないのは大変ですが、それだけに、ナレーションでカバーしてほしい…
わろてんかのつまらなさに対するコメント
二番煎じ三番せんじのキャラ設定
工夫のない構成
先が読める寒いギャグ
初期のつぼたつぼすけのまんがみたいでみね子のように「がんばって…ください」て泣くしかない
つまらなすぎる #わろてんか— 北 (@kitaguni2203) 2017年10月23日
他にもつまらんドラマはたくさんあるけどそれでも一応ドラマの形にはなってる。でもこのわろてんかのつまらなさは次元が違う。ドラマにすらなってない。
主役夫婦ふたりの演技もへたくそすぎてどこ突っ込んでええのかわからん。
その他の出演者の方々が気の毒。 #わろてんか— dang kuliit (@dang_kuliit) 2017年12月2日
風鳥亭1周年記念での不思議。オープン当時、三流芸人たちの芸のあまりのつまらなさに大ブーイングだったのに、全く同じ芸で、1年経ったら大爆笑を取るまでになった事(あの栞さんまでが大爆笑)。大事な事なのでそこのところハッキリさせて頂きたいw #わろてんか #わろてんか反省会
— ロス中につき・・・ (@coconut0987) 2017年11月25日
まとめ
とにかく、わろてんかのつまらなさを加速させるのは、エピソードがバラバラだ、ということ。
上のコメントにもあったように、後ろ面などは、寄席が開店したころは悲惨でした。
まったく笑いをとれず、何度も出た結果、
なすが地主にあやまってるんですよ!!
というあのセリフにつながっています。
それが、繁盛したあとでは笑いをとれるという不思議さについて触れません。
キースの芸も、岩さんの芸も、変わってはいません。
話のつじつまは合わせてほしいです。
ひよっこの最終回のあとの、わろてんかの予告を見たときにはわくわくしました。
キースと藤吉が走っているシーンです。
今はワクワクするかというと、しないですね…
わろてんか、ここまで見たら最後まで見る予定なので、巻き返しに期待したいです。
視聴率はいいみたいだし、お願いします!