インパクトファクターという言葉がブラックペアンをみていたら登場して気になりました。
TBSのドラマ、ブラックペアン。
嵐の二宮和也さんがいい感じ。
いい感じというか、役としてはいやな感じ、ですが。
ブラックペアンのドラマの中で登場する、インパクトファクターという言葉が気になりました。
インパクトファクターとは?ブラックペアン劇中で登場
インパクトファクターという言葉がブラックペアンで出てきます。
でも、言葉の意味がわかりません。
インパクト、衝撃・影響。
ファクター、要因。
影響を与える要因??
ブラックペアンの中で
論文の価値や医者の評価に直結する
という説明がされています。
医者の戦闘力のようなもの?
それにしても、連呼しすぎな気がします。
インパクトファクター、という言葉だけが記憶に残ってしまう…
インパクトファクターについてブラックペアン視聴者の感想
インパクトファクターについていろいろな投稿がありました。
#ブラックペアン で学ぶ #薬剤師国家試験
#インパクトファクター がドラマでは佐伯教授と西崎教授の理事長選評価数値としてグラフ化までして出てきますが、そもそもインパクトファクターとは、研究論文や学術雑誌の影響力を示す値であり、論文雑誌の重要度の指標で、論文の質を評価します。出そう笑— メディセレのしゃっちょう(児島惠美子) (@emiemilyemiemi) 2018年5月4日
「インパクト・ファクター」を何度言わせるんだw こういうわかりやすい構図がほんと好きだなあ、F組の日曜劇場…w#ブラックペアン
— あぐら (@rakuda_waraouze) 2018年5月6日
ブラックペアンとかいうドラマで医者同士が”自分の”インパクトファクターで競ってるけど、ドラゴンボールの戦闘力みたいに言うな。あれは学術雑誌の影響力の指標だろ。
— Tatsuyeah (@tatsuyayay) 2018年4月30日
まとめ
ブラックペアンの中で使われているインパクトファクターという言葉。
実際の意味とは少し違った使い方をされているようですね。
ドラマの中では、医者の戦闘力のようなものととらえていましたが、影響力の指標とのこと。
実際の現場に関わる人たちが見たら、えっ!?と思うようです。
全く知らない私が見ると、へぇ、という感想しかないです。
ドラマは限りなくリアルに、現実に沿った形で表現してほしいですが、難しいのでしょうね。
ブラックペアンは、二宮和也さんの演技が見たくて視聴しています。