わろてんかの主題歌「明日はどこから」
作詞作曲ともに松たか子さんです。
「明日はどこから」は、わろてんかをイメージした曲となっています。
てんを演じる葵わかなさんの輝くような笑顔の魅力で、わろてんかの素敵なエピソードが続いていってほしいという願いが込められているそうです。
毎朝聴いています。
おだやかで、やさしい歌だなぁと思うと同時に、歌詞で疑問な点もあります。
パレード?
わろてんか 主題歌作詞作曲の松たか子さんが語る、
「明日はどこから」へ込めた思いとは?
目次
わろてんか 主題歌作詞作曲にあたり松たか子さんがイメージしたこと
わろてんかの主題歌を作詞作曲するにあたって、イメージしたこととは何でしょう?
笑顔
葵わかなさんの笑顔。
てんは、周囲を明るくする笑顔の持ち主。
それは、演じている葵わかなさんも同じなのだそうです。
てん、その周囲の人々がそれぞれに化学反応をおこすように作用しあいながら、おもしろい物語が続いていってほしいという願いです。
涙と笑い
歌詞の中に、泣いたり笑ったりというものがあります。
人生の中でつらいことや苦しいこと、悲しいことに出会ったときに流す涙。
涙を流すほど笑ったり。
考えてみると、涙というのは不思議なものだと思ったそうです。
笑いを提供する側も、つらいこと苦しいことを乗り越えて生み出されたネタで笑わせてくれる。
そんなことをイメージしたそうです。
わろてんか 主題歌は作詞作曲どっちが先?
わろてんかの主題歌で、作詞と作曲はどちらが先かというと、
作詞
が先だったそうです。
キャストの方々の顔を思い浮かべながら作詞を進めていった松たか子さん。
キャストそれぞれが、てんに笑ったりおどけたり。
わろてんかの世界を創造しながら作詞を進めていったそうです。
わろてんか主題歌の歌詞、パレードって何?
わろてんかの主題歌を毎日聴いている中で、パレードという単語が印象に残ります。
わろてんかの世界に、パレードなんてあったっけ?
何気なく聴いている主題歌なのですが、サビのはじめの「ありがとう」と、終わりかけの「パレード」がなぜか心に残ってしまうのです。
なぜなのかはわかりません。
しかも、パレードは、回り続けてる。
パレードなのに、回る?
メリーゴーランドを想像しちゃいました。
パレードについて作詞した松たか子さんは
パレードという単語について、作曲した松たか子さんは
をイメージしているとのことでした。
Eテレのピタゴラスイッチ、最後にレコードプレーヤーの上で旗がくるくる回っています。あれを見て、パラパラ漫画のように次々にキャストが登場して、てんに微笑みかけるという顔が浮かんで、作詞を始めたそうです。
わろてんか主題歌月曜日バージョン
わろてんかの主題歌は、月曜日だけ少し長めです。
週に一度しか聴けないので、レアです。
ありがとうと言えるそのときのために
という部分は火曜日から金曜日まではありません。
ごめんねと言えたあなたの心に
このあなた、とは、藤吉のことなのかな。
てんから見た世界、というふうに受け取っています。
松たか子さん、2017年の大みそかに
紅白歌合戦に出場です。
明日はどこからを聴くのが楽しみです。